ごく普通のサラリーマンのサイクルロードレース

ごく普通のサラリーマンがサイクルロードレース 世界選手権に出場を目指すブログ

軽バン買ってロードバイク生活が思いの外捗ることついて

大袈裟な題名ですいません。

本当に小さな出来事でしたが良い方向に進展しました。

 

ええ。妻が7ヶ月振りにロードバイクに乗ったのです。

f:id:yonpei-lespaul:20211012122821j:image

本当に小さなことですし、むしろきっかけは軽バンよりも周りの人のお陰だと思います。

(みなさんが楽しく走る!挑戦する!様を見た事がきっかけです。きっと)

ですが、妻がいざロードバイクに乗ろう!となった時に軽バンがあって良かったと心からそう思います。

大袈裟なこと言ってますね。でも少しだけ何が良かったのか具体的に書かせてください。

 

ライドの美味しいポイントだけを走る事が出来る

1番良かったのはコレです。

f:id:yonpei-lespaul:20211012122731j:image

もう最高のコースの入り口まで移動してそこから走る事ができます。

ええ。レンタカーでも同じ事が可能です。でも自分の車だからこそそんな事が頻繁に可能だと思います。

私の家から宮ヶ瀬やその他の身近ではありますがそれなりに走りやすいコースに赴こうと考えると国道16号と言う割と車通りの激しい道を通る必要があります。

慣れた私ならまあまあ行けますし、嫌ではありますがなんとかなります。

 

ただ半年以上ロードバイクに乗っていない妻には少しつらい。何よりそこを通るなら走らなくても良いも言う選択肢を選べることでロードバイクに乗りやすくなります。

 

天候を考慮して走ることが出来る

休みの日、家から外を見ると雨…

これはローラーかな。

f:id:yonpei-lespaul:20211012122813j:image

何て日が良くあります。でも軽バンがあれば雨の降っていない地域に出掛ける事が出来ます。

実際、尾根幹に向かうも雨が降って来たので家に引き返し雨の向こうへ(山中湖周辺)行く!何て事が出来ました。

走らない言い訳がより少なくなります。

 

バイク修理にも役に立つ

大概のことは自分でやる派であったワタクシ四平ですが近年、油圧式のブレーキや電動変速になってから専門店のお力を借りることが多くなりました。

f:id:yonpei-lespaul:20211012122847j:image

家の近くのいつものショップからつくばのあのお店まで。

軽バンがあれば直ぐに行けます。

雨が降っていても引き取りに伺えます。

 

休日ライドの満足度も上がる

具体的には上記の内容にも被りますが移動した先でガッツリ乗った後、着替えてからご飯や温泉にゆっくり向かうことが出来ます。

もちろんクルマでトランポせずとも同じことは可能です。

f:id:yonpei-lespaul:20211012122925j:image

着替えや入浴施設へ行く用意を自走で持ち運ぶことは荷物的には厳しいこともあります。

またトレーニング自体の満足度も上がると思います。

レーニングに向いたコースだけをしっかり走り、帰りは休憩してからクルマで帰路に着く。

帰りも走って帰るとなるとワタクシのような根性無し系サイクリストには最後まで追い込めません。

最も…天下の公道でそんなに追い込むことも無いですが〜

 

まとめ

まだまだ軽バンを使い始めたばかりですが、今のところ大きなトラブルも無くむしろ最初からその恩恵に与れていると思います。

目に見えるデメリットとしては維持費が掛かります。

そして目に見えないデメリットはクルマ熱が上がる事でしょうか。

数年振りに走る為のクルマが欲しいと思うようになってしまいました。

ただ今はワタクシ的には買う時期では無いかも知れません。

もう少しロードバイクを楽しむことを優先したいと思います。

 

いつも最後までお読み頂きありがとうございます!

軽バンで朝練をしてみました。

クルマを買ってから主にその車自体のメンテナンスやロードバイクの自体の引き取り、妻の送り迎えなどあまり走りに行くために使っておりませんでした。

 

まあこう言っちゃなんですが走りを楽しむクルマでは無いかも知れませんが個人的には走ることが楽しく理由を探しては走っております。

*そんなこんなで走る!クルマが欲しくなったのは別の話です。

 

このままではいけない!と言うことで本来の目的で使うべく朝練の移動用に使ってみました。

まずは朝練です。

ちょっと肌寒いこともありクルマで移動するにはちょうど良い時期かも知れません。

 

 

改めてクルマで朝練に向かう

実は朝練って改めて考えてみると割と特殊な練習方法ですね。

時間効率から考えると確実にローラーでやった方が良いです。

ただ私は出来るだけ外を走りたいと思う人なので外に行きます。

 

朝練をこなすのに掛かる時間

今までは練習場所である小山田周回まで

移動30分+30分

 

練習時間は

1周回で25分

2周回で50分

3周回で75分(1時間15分)

 

くらいでしょうか。これをクルマを使うともっと効率が上がるか?って思っていたのですが…

 

クルマを使うことで掛かる時間

クルマで移動するために付帯する条件ってヤツがあるのを忘れておりました。

ワタクシ四平の特殊事情もありますが一応、下記してみます。

 

駐車場までの移動時間

これは帰りも合わせて10分〜15分くらいあります。結構バカになりませんね。

 

ロードバイクの積み下ろし時間

f:id:yonpei-lespaul:20210929195604j:plain

これも大した時間じゃありませんが大切なバイクです。ゆっくり丁寧に積みます。

また専用の固定する器具なんてものも用意できていないのでそこも時間が掛かる原因の一つかも知れません。

 

帰りの渋滞

これが一番の問題です。

朝7時を過ぎると全体的に渋滞が発生します。これはもうどう考えても致し方のないことであります。対策として早く始めて早く終わる必要がありますね。

 

時間についてのまとめ

これ真剣に実際に出発する時間の設定と練習を行う場所、そして練習の終わる時間=帰路に着く時間を真剣に検討する必要があると思いました。

 

結局、クルマを使うことでメリットがなければ駐車場料金やガソリン代を使ってまでクルマで利用する価値がないと思われます。

 

メリットの具体例は…

 

長く走れる

→これが一番難しいかなと。もう少し検討しますが小山田周回にクルマで出向けば必ず3周出来る!となればかなりメリットなります。

まあ自走で行っても本人のやる気でほぼ毎回1周になっております。

 

自走では時間的に無理な場所での練習が可能

→欲を言えば和田峠ヤビツ峠などにクルマで通えれば最高です。もう少し時間の調整が上手く行けば可能性はあるのかも知れません。

 

移動時の安全性が確保される

→これはどこで練習するにしてもクルマの方が安全な場面があると考えております。

クルマ自体を購入したmotivationの一つでもあります。

 

クルマ朝練の具体例を2つ上げてみる

少ないながら2回程クルマを使って朝練をしてみました。

条件を合わせる為と言う訳ではありませんがいつもの朝練とほぼ同じ時間に起床しました。出発時間も一緒です。

違うのはクルマで向かうと言うことだけです。

 

其の一、小山田周回へ

いつもの朝練コース小山田周回へ行ってみました。

行き帰りがクルマと言うだけで新鮮です。練習的には2周回して帰宅。

これでほぼいつもと同じ時間帯に帰宅しました。

ただ最終的に朝のラッシュに捕まってしまい心情的にはこれは得なのか?と思いました。

 

其のニ、よみうりランドV坂リピート練習へ

これはある程度、メリットが感じられました。

f:id:yonpei-lespaul:20210929195601j:plain

いつもならここまで練習時間を割いてしまったら帰宅は始業時間を大きく割る結果になってしまうところです。

それなのに!クロスコーヒーで朝ごはんを食べて帰ってもギリギリ間に合いました。

しかも帰りは道に迷って渋滞にハマってしまったのに!

f:id:yonpei-lespaul:20210929195559j:plain

ただ、個人的にはリピートだけだとちょっと残念な気分なのであの周辺の周回コースを調べてコース自体を開拓したいと考えます。

 

今のところのまとめ

本当に時間と距離のバランスでコースを選ぶ必要があります。

まだデータは2つだけですので何とも言えませんが少し母数を増やしていきたいと思います。

ただ全ての朝練をクルマに頼ってしまえば本来走れる距離を少なくしてしまうことになってしまうのでその辺は考える必要があると思います。

とは言えしばらくはクルマを使って朝練したいと思います。

また朝練を効率的にするための装備ってやつも真剣に考えていきたいと思います。

何にせよ、ロードバイクが楽しめるようになってきて本当に良かったです。

 

そして、いつも最後までお読みいただきありがとうございます。

チェーンオイルをベルハンマーにして見たお話について

長年悩んでおりました。

きっとこれからも悩むと思います。

f:id:yonpei-lespaul:20210926203304j:image

ただある程度の答えに行きたのかなと思えるオイルに出会いました。

 

スズキ機工さんから発売されているベルハンマーと言うオイルです。

 

またもや出会いやうんちく、見て欲しい動画等を下記しますが結論はベルハンマーゴールドと言うオイルをチェーンオイルとして使用しております。

まだ使ったばかりですので長期レビュー等はまた後日、このブログでご報告させて頂ければと思います。

詳しい結論はまとめに書きますのでうんちく云々が必要無いかなーーと言う方は1番下まで飛ばしてください。

 

ベルハンマーを知るきっかけは

出会いはアーバン・トラック・クラブです。

元競輪選手の方が

 

絶対に良い。他には変え難い。

 

とまで仰っておりました。正直その時はふーんとしか思っておりませんでした。チェーンオイルなんて他にもたくさんあるじゃん。対して変わらないんでは無いかと。

 

その次の出会いがエンジンオイル添加剤としてでした。

きっかけはYouTube

リバース☆さっきーさんのガチ検証委員会。

www.youtube.com

たまたま?古い軽バンを買うこともあり過走行車に相性の良いエンジンオイルや添加剤の類が無いかと探しておりました。

 

そこからさっきーさんに紹介したレストアGTさんの方とスズキ機工さんの検証動画を見ました。

これ正直、計測機が無ければヤラセか?と思う程に凄い動画だと思います。


www.youtube.com

 

ベルハンマーは何が凄いのか?

極論するとチェーンって金属と金属が複合的に擦り合わさることの連続です。

なので金属同士の摩擦が最大限減少すれば良いはずです。摩擦や抵抗は音となり現れます。

摩擦や抵抗が増えれば本来使いたい力は熱や音に置き換わり失われて行きます。

 

上記の動画一本でほぼベルハンマーがどう凄いのか?は分かると思います。

そしてロードバイクに乗る人は皆毛嫌いするチェーンについたオイル汚れも実はこんな意味があるのか…と言うことも新たに知ることが出来ます。

 

ちなみにデータでもベルハンマーの優位性は見ることが出来ますが、何よりも論より証拠を地で行くこのベルハンマーに感動を覚えました。

 

使ってみてどうか?

まだ塗布したに過ぎません。殆ど走っていない状態です。距離で言うと60km程度です。

 

まず最初は使いっぱなしの状態のチェーンに塗布します。

もちろん拭くくらいはしたのですがそのまま使いました。

粘度的には少しどろっとした感じです。直ぐにチェーンに馴染む訳では無くじんわり馴染んで行きます。

感覚的にはゴキソのオイルよりやや粘度が高いと感じます。

見た感じではありますがチェーンに塗布して半日くらいはおいた方が良い気がします。実際私自身は半日置いてロードバイクに乗りました。

 

乗ってみて感じたのは…実は最初、前夜に塗布した事もありベルハンマーの事を忘れておりました。

乗っていてCDJのビッグプーリーの音がやけに鳴るなーと感じておりました。使っている人はご存知のCDJ特有のあの音です。

気になって止まってリアを上げてクランクを回して初めて気付きました。

 

これチェーンの音がしないからプーリーの音が聞こえるんだ。

 

と。冷静になればプーリーのチャラつき音もそんなに大きい訳ではありません。

この音が好きって方もいるくらいですから気にならない人は全然気にならないでしょう。

でもその音が聞こえるくらいチェーンの音が小さくなっております。

 

私の個人的な感想ですがオイル添加剤の次にチェーンオイルってそんなに実感出来るものが少ないと思っておりました。

が!ベルハンマーは違いました。

普通に、いや、適当に塗布したのにちゃんと答えてくれました。

もちろん完全無音では無いです。でも明らかに音量が減ります。

 

この後、これは適当にやらずにもっとチェーンをきれいにしてから塗布すべき!と思い後日、スプロケとチェーンリングも合わせて清掃しました。

f:id:yonpei-lespaul:20210926204527j:image

この状態でベルハンマーを塗布します。

f:id:yonpei-lespaul:20210926204546j:image

この機会にと言う事でグーキンアルファと言う洗浄剤を使ってロードバイク自体をガッツリ洗車。

お陰様できれいになりました!

ここからベルハンマーをチェーンの一コマ一コマに丁寧に塗布して参ります。

f:id:yonpei-lespaul:20210926204751j:image

オイルの入ったボトルを余り立たせずに寝かせながら使った方が無駄にオイルを出し過ぎないで済みます。

粘度がある分、ボトルを絞らないと出ないのですがボトルを立たせて絞るとあらーオイルがたくさん出てしまい床に垂れます。注意が必要です。

 

この状態で一回クランクを回してチェーンを全体に馴染ませます。

そして例によって1日置いて次の日の朝から使うことにします。この状態では大した距離を走っていないのでちゃんとしたレビューは上記した通り長期的に使ってからレビューを書きたいと思います。

瞬間的に良いオイルも毎日差さないとならないとかだと評価自体は変わると思うので。

とは言え今のところはそんな感じは受けませんが。

 

まとめ

何をまとめて良いのか書いていて迷いますが価格的には80ml入ったボトル一本が訳2,600円。

これを高いか?安いか?と捉えるかは個々人の問題ですね。

冷静に考えると高いと思います。でももしあなたが今のチェーンオイルに満足していないなら!手に取ってみるのをオススメします。

いやまず動画を見た方が良いですかね。

 

ちなみに私としてはこのベルハンマー。トラックバイクにも使ってみますが敢えて家にある乗りっぱなしのミニベロ(買い物や通院用)に使ってみたいと思います。

何故なら家で1番酷使されている一台だからです。

これであのキコキコ音が消えたら…またご報告させて頂きます。

 

いつも最後までお読みいただきありがとうございます。

ロードバイクのトランポ用に軽バンを中古で購入しました。

色々ありましたが?やっと購入しました中古の軽バンです。正確には軽ワゴンですかね。

 

なぜ軽バンを買ったか、購入するとどれくらいの費用が掛かるか?については下記のブログをお読みいただければ幸いです。

費用については概算の計算でありますので使ってみてどんなもんかはこのブログで書いてゆきたいと思います。

こちらが買うモチベーションを纏めた記事です。

yonpei-lespaul.hatenablog.com

 

そして正に取らぬ狸の皮算用な記事です。

yonpei-lespaul.hatenablog.com

 

どんなクルマを買ったのか?

これを書くときっと驚かれると思いますが…走行距離と年式は下記の通りです。

f:id:yonpei-lespaul:20210926172340j:image

走行距離:93,500km

初年度登録:2005年

 

既に10年以上経った約10万キロのクルマ…結構な過走行車だと思います。ただこの軽バンのカテゴリーではこの距離、この年式はまだまだ現役のようです。

平気で20万キロオーバーなんてクルマも販売されております。

ただ、そう言ったクルマはお仕事で使われていたりして毎日マメにのられていたもののようです。ダメージもありますが訳の分かった人が買えばまだまだ乗れそうです。

 

購入する際に気をつけたこと

私の購入したクルマはそこまで行きませんがそこそこ走っております。

個人的にはこの手のクルマの修理でお金が掛かりそうなポイントとしてはミッション、エンジン、デフの順で考えております。

ただデフもミッション(このクルマはAT)は音鳴り唸り等はあれどそこそこ壊れないと思います。エンジンも壊れないですが、まずやられるのがタービン(過給機)です。

購入する時のポイントとしてはタービンが交換されていたことでした。

あ、基本的なこととして事故車(修復歴あり)は避けました。

また軽微であれ改造等が施されているものも勿論避けました。色々な部品が付いているから価値がある…では無く車として素性の良いものが望ましいと考えております。

 

さて、買ったは良いですがこの後、乗りっぱなしと言うわけには行かないと思います。

*私は中古車販売店で買いましたが思いっきり安い車体と引き換えに保証なんて一切無しで買いました。皆さんはそんな冒険しないで下さいね。

 

まず何をするのか?

上記で書いた通り保証なんてないので無いので(それでも車検は丸々2年分あり)個人的な点検だけでは無くディーラーの点検に出したいと思います。

実は購入後直ぐに予約しましたが10月まで予約いっぱいとのこと…

自分で出来ることはやりたいと思います。

 

個人的な趣味で車関係の整備はやってゆきますがクルマ・マニアック系の話は別で(別のブログを考え中)やるとしてロードバイク的なことを考えて行きます。

 

ロードバイク的な改造ポイントは?

ズバリ!ロードバイクをスムーズ且つ安全に積載する仕組み作りです。

f:id:yonpei-lespaul:20210926172430j:image

今のところ1台の積載ならほぼ問題なくポーンと乗ってしまいます。

*実際は写真のように縦積みにはせず寝かせております。

 

今後は複数台を縦積み出来るようにするのが当面の目標です。

何かしら方法を考えたいと思います。立て掛けて置くだけですと確実に倒れます。

毎回ロープでグルグルやるのも面倒です。

簡単にパチっとやれる方法を考えます。いくつか構想はあるのでまず必要部品を買って行きたいと思います。

f:id:yonpei-lespaul:20210926172441j:image

複数台積む場合ですが基本的にホイールを外さずに載せるには2台が限界のように見えます。まあ2台積めれば家庭内的な問題は解消されるのでよしとします。

 

また、もう一つやりたいことがあります。

必要な工具やフロアポンプを予め積んでおきたいと思います。

こちらもある程度コンパクトに必要最低限な選択をする予定です。

後はチューブやブレーキパッドなどの消耗品、そしてファストエイドキット等もあると良いですね。

 

まとめ

まだまだ燃費も判明していない状況なので実際いくらこれから掛かるのか判断するの付かないところではありますがある程度のメンテナンス費用は織り込み済みで購入したのであまりケチらず長くなれるよう大事にして行きたいと思います。

 

ちなみに今回購入した車体価格と車検丸2年込みで40万円でした。

これが安いか?高いか?が判明するのはこれからですかね?

 

メンテナンスも含めて楽しんで行きたい思います。

いつも最後までお読み頂きありがとうございます!

S-WORKS Venge Discに於ける異音発生から解決まで

ずっとTwitter上でも呟いておりましたVengeの異音についてですがやっと原因が分かりほぼ解決が見えてきたのでご報告させて頂きます。

f:id:yonpei-lespaul:20210922210543j:plain

 

 

原因は?

最初に結論を書きますと…

スパイダーアーム取り付けの緩みでした。

クランクとスパイダーの締め付けが緩んでおり異音が発生しておりました。

f:id:yonpei-lespaul:20210922210623j:plain

原因追求にお付き合い頂きましたForzaの東さま本当にありがとうございました。

真面目に途中、一回諦めかけましたが心強いメールを頂き立ち直れました。

本当にありがとうございます。

 

さて、これで終わってしまうと勿体ない?ので事の経緯と、何故?このような事態に陥ってしまったのか?と言うことを書いてみたいと思います。

例によって結論的な事はまとめに記載しますので気になる方は1番下までスクロールしてお読み頂ければ幸いです。

 

原因判明までの道のり

まず音が出始めたのは今年の春くらいです。

それまでは聞いたことのない音。

少しずつ時間が経つにつれて音の質も変わります。

f:id:yonpei-lespaul:20210729222448j:plain

一度、音以外にもメンテナンス時期だと言うこともありいつものショップにオーバーホールに出します。

そこでは音自体を再現させる方が出来なかったのでBBを外して再清掃で完了。

暫く音が出ることはありませんでした。

 

朝練夜練で病院坂をダンシングでアタックするトレーニングを開始した頃にまたもやミシミシと音が聞こえるようになりました。

 

お世話になっているショップに持ってゆき「BB辺りから異音が…」とお話しします。

そこでショップの方からペダルやチェーンリングの辺りも視野に入れながら検査いただきます。

f:id:yonpei-lespaul:20210802194702j:plain

色々試した結果多分BBでは無いか?と言うことでBBを発注します。

(紆余曲折ありましたが割愛)

 

その後BB交換しますが同じような症状が次の日に発生します。

あとは明らかに小さく、そして発生頻度は落ちました。

ただ、乗り続けて行くとカリッ!カリッ!と音が出ます。

f:id:yonpei-lespaul:20210626201131j:plain

ここで今一度、いつものショップに伺ってこのVengeを買ったところに相談に行っても良いか?と聞いてみます。

私の中ではここ重要です。

いつも面倒を見てくださるショップから他に一部でもお世話になる時には理由も添えてお伺いを立てました。

答えはOK!理由が分かったら是非教えてくださいとの事でした。

 

一路、Forzaへ

Leomoでもお世話になっているForzaさんへ連絡します。

f:id:yonpei-lespaul:20210223183819j:plain

ちなみに私はここで大きなミスをしてしまいます。その理由等はまとめでお話しますがあるがままに書いて行きます。

まずBBから異音がすると言う事、一度バラして見て頂きたいと言う事を連絡しました。

 

直ぐに快諾頂けたのでクルマに載せて向かいます。

着いて直ぐ、状況を説明します。

異音が発生してBBを交換したこと、最初は出なかったものの交換して直ぐ異音が発生した事。

 

その場でクランクをバラしてBBを取り外してくれます。

まずBBを取り外すとロックタイト(金属接着剤)が使用されていないのでこれが足りなかった可能性があると言われました。

取り付け時にBBにロックタイトを塗布して取り付けてもらいます。

とりあえず乗ってみてもし音が出るようであればその症状と合わせて連絡くださいとのことでした。

 

その日はそれで終わり。次の日に夜練でいつものコースへ。

f:id:yonpei-lespaul:20210604141808j:plain

実はコースに行く前から音が発生し始めます。

いつもは長い坂を登る途中に異音が出始めるのですが…この日は普通に平地で、それも信号が変わってスタートするときのダンシングで音が出ます。普通に驚きです。

バイクを止めてブレーキを握り、ペダルを踏むとミシミシと鳴ります。

www.youtube.com

家に直ぐ帰りペダルを交換します。ペダルを変えても同じ音が発生するのでペダルでは無い模様です。

 

とりあえず…音が再度発生したことをForzaさんに連絡します。

音の発生状況を聞かれると同時に今のままバイクを触らずに持ってきて欲しいと言われます。

 

また目の前でその音を鳴らして欲しいと。

異音はすぐにカメラで動画撮影して送りました。上記の動画です。

 

その際、ローラーで発生させられるのか?との質問を頂きました。

早速ローラーに乗せて見ます。出ます。出てしまいます。

ここでふと、R9100クランクを使っている時には発生しなかったなぁと思い出します。

f:id:yonpei-lespaul:20210922224707j:plain

そこで一度、手持ちのクランクに変更しようと思い立ちます。

 

やってみるとクランクの1番大きなボルトを回しても最後の最後で安全ピン?かあり外れません…無理に外すと壊れそうなので一旦ヤメテ締め直します。

すると不思議…音が止みました。

*クランクを締め直すことでスパイダーの緩みを外から押し付けて一時的に音が鳴り止んだ?のかも知れません。

 

ちなみにこの経緯もForzaさんに連絡します。

とりあえず触らずに持ってきて欲しいとのこと。

そして出来うる限り目の前で異音を発生させて欲しいとの事でした。

 

再度、つくばへ

その後もローラーに乗るのですが何度か乗ると異音が発生します。

一度治り…また鳴り出す。そして再現が難しい時もあればこれでもか!って言うくらい音が鳴る時があります。

念のため、見ていただく前に少しだけ走って再現しやすく?しておきます。

とは言え霞ヶ浦を少し走っただけですが〜

f:id:yonpei-lespaul:20210908174226j:plain

不思議と霞ヶ関を走っている時には音が小さいです。

ここで大体パターンが読めて来ました。

 

・長く走ること。

・斜度の高い登りを走る。

・体重を掛けたペダルをする。

 

大雑把に言ってこの三つが重なると音が鳴るようです。

走り終わってForzaさんに入ります。

この日は東さんだけでなく店長の新井さんも心配して下さって私の話を聞いてくださいました。

ちなみに現象出しをしようと言う事になったのですがこの時点で東さまからスパイダーが怪しいとの推測をお聞きしました。

ただまだ憶測の段階で音を聞いて判断したいとのことです。

 

実走行で音を出すために東さんに御同行頂きながら走ります。

なるべく急な登りが良いことをお伝えしたところ斜度の違う坂を二つほどご紹介頂きました。その両方を走って見ます。

 

両方とも走ってみても…中々音が発生しません。

何度か走っていると少しずつ出始めました。

その時に東さんから止まっている状態で音を出して見てほしいと言われます。

 

前後ブレーキを掛けた状態からである角度からペダルを踏むとミシミシを音が出ます。

やっと鳴り始めました。踏む位置と角度が判明しました。

その状況で東さんがクランク付近を触り始まめます。

あのまま音を鳴らして〜

*この場面を写真に撮っておけば良かったと後悔しております。

 

結構、きついのですがそのまま踏ん張ります。

すると何度か鳴らしている最中に触診する場所を変えていたようで

 

特定出来ました。

 

と言われました。まさに触診!

両手で各部を触りながら音の発生源を探っておられました。

 

東さんの最初の予想通りスパイダーアームの緩みだそうです。

私のクランクセットは軽量化のために下記の構成にしております。

・S-Works製カーボンクランク

シマノ製R9100のチェーンリング

f:id:yonpei-lespaul:20210123172713j:plain

上記を取り付けする為の特殊なLightning Bikes社性のスパイダーです。

当然締め付ける為の工具は普通常備しているショップは無いと思われます。

f:id:yonpei-lespaul:20210922212553j:plain

上の写真がそのセットです。

取り付け工具は右上のものです。

残念ながら私もこの日は持参しておりませんでしたので、後日お送りしました。

 

その後、ショップに戻りこのクランクセット作成の経緯と取り付け工具についてお話しをさせていただきました。

東さんからはきっと原因はこのスパイダーの緩みではあるが締め付けをした後少し様子をみたいとのお話しをいただきました。

理由としてはある程度、発生させる条件を掴んだので作業完了後に時間を置いて何度か見て再発を防ぐ為とのことです。

 

受け取りに参る

無事、症状の治りが確認できたとのメールを頂きました。

ちなみにその作業完了をお知らせ頂くメールには作業報告だけで無く分解、洗浄、組み立てを事細かに撮影した写真も添えられておりました。

*この記事の使わせて頂いている写真も東さんから送って頂いたものです。

 

また今回バラして組み直すことで音が出ていた部分が擦れていること、またその後がくっきり残っていることも突き止められたとの事でした。

f:id:yonpei-lespaul:20210922214217j:plain

ちなみにこの感合部のスレ、今回の組み付けに於いて問題になることは無いだろうとの見解を頂きました。

ただスレて削れていることは承知くださいともお話し頂きました。

 

余裕があればスパイダーをもう一つ買おうかと思います。

www.lightningbikes.com

 

まとめ

実はこの問題が長引いてしまった一番の原因を作ったのは何を隠そうワタクシであります。

原因は大きく分けて二つあります。

 

・メーカーが推奨し得ない構成のクランクセットを使っていること

 →この場合、多くのショップやメーカーでは対応してくれないと思われます。

 

・異音の発生箇所を勝手にBBであると勝手に断定して調査を依頼してしまった。

→結果、原因ではなかったかも知れないBBを分解して再取り付けをしてしまいました。

 

ではどうすれば良かったのか??

私なりに考えてみました。

 

・今起きていることを素直に伝える。

・発生している異音をその場で再現する。

・特異なパーツは使わない。

 

この3点に尽きると思いました。今回のクランクセットは特殊なので基本的に保証が受けられません。また特殊過ぎてトラブル等の対処方法やその他の情報が少ないと言えます。

やる場合には完全に自己責任です。

またトラブルが起きた際に何が起きているか?を正確に伝えることが重要です。

自分の思い込みで判断した内容を伝えると作業をしてくださる方の判断にバイアスが掛かってしまう可能性があります。

また正確な判断をしていただく為にも実際に起きている状況を(この場合は異音)正確に伝える必要があります。

具体的にどうすれば良いかと言うと

 

・出来れば音が鳴るなら鳴らすこと。

・それが難しい場合は不具合が起きる条件を正確に伝えること。

・再現性のある方法を提示して状況を共有することが必要。

 

だと考えます。

音であれば鳴らすことでその音の種類で不具合の原因を推測することが出来るようです。

 

長くなりましたが…私の場合、シンプルに

 

「異音がするので診てもらえますか?」

 

って言えば良かったと思います。

素人の意見でバイアスを掛けてしまい逆に手間を取らせる結果となってしまいました。

 

とは言え、やっとこの異音問題から解放されました。

Twitterではたくさんの方からアドバイスを頂き本当にありがとうございました。

あのアドバイスもいつかどこかで纏められたらと思います。

 

もし同じような症状でお悩みの方がいたら、参考になれば幸いです。

 

長々と書きましたがこれで以上となります。

最後までお読み頂き本当にありがとうございました

 

 

少しずつ乗り出しました。

本当に少しずつですが乗り出しました。

f:id:yonpei-lespaul:20210908174226j:image

きっかけはBB異音の修理をして頂き、その試走に出る事です。

 

その後、残念ながらまた異音が発生してしまったのでその条件出しに朝や晩に、そしてローラーで乗るようになりました。

 

現時点で明確な目標が無いこともあり以前のように定期的にトレーニングをしたり朝練に出掛けたりすることは無くなりました。

 

ただいつも疲れが溜まって居ないので、いつ走っても楽しく走れます。

f:id:yonpei-lespaul:20210908174248j:image

ブログのこれからですが、まず今の異音問題についてやっと原因が特定のできそうな所まで来た(いや、来させて頂いた!)のでその状況をご連絡したいと思います。

 

また細かい話では次に使うチェーンオイルですね。これについても別のきっかけから知る事になり興味を持ったものがあるのでそのレビューを。

f:id:yonpei-lespaul:20210908174639j:image

そして、来週納車されるであろう軽バンについてロードバイク2台積載仕様にする辺りをブログに書ければと思います。

 

以前に比べて投稿する頻度が少しばかり落ちますが引き続きお付き合い頂ければ幸いです。

 

ロードバイクに対するやる気をなくしてしまった話。

非常に後ろ向きな話で申し訳ありません。

 

そしてTwitterでは沢山の励ましのお言葉を頂き本当にありがとうございます。

 

とりあえず自己整理も含めて差し支えの無い範囲で色々と書いてみたいと思います。

 

貼る画像が無いので今回は実家の猫たちに登場頂きます。

 

 

 

レースの中止が相次ぐ

きっかけはツール・ド・おきなわの中止です。

そして秩父宮杯に…その他沢山のレース中止。

いえ、そもそもこの状況下で開催されても感染を恐れる私はそもそもレース会場に行く気すら失せてしまっておりました。

時間もそしてお金も私の中では割と費やしてレースに参加する(出来れば結果を残したい)ことに注力してきたつもりです。

とは言え最近は乗っていてもほぼ1人。時間を作って1人走りに行く、雨ならば家でローラー。

うーん。なんかこれは楽しく無いなと。

お金も時間(残り少ない競技が出来るであろう時間)を費やしてやる意味があるのだろうか?と考えはじめました。

f:id:yonpei-lespaul:20210818210215j:image

もちろん、以前のようにレースだけでは無くブルベやグループライド等の楽しみ方もあるかと思います。

ただ今はそれもかなり制限されているように思えます。

何より自分が前向きになれておりません。

 

 

ワクチン接種で調子を落とす

それ以外にもワクチン接種の副反応期間でトラックの練習会にも参加出来なくなることが濃厚でした。

f:id:yonpei-lespaul:20210818210236j:image

もちろん、今回のワクチン接種が完了すれば当面は接種しなくて良いはずなので一過性のモノと言うことは理解しております。

ただ自分自身、一昨年前から鎖骨骨折→プレート除去の手術も体験しておりその際にガッツリ調子を崩しております。

未だにパフォーマンスが元に戻ったかは分かりません。

雨が季節柄続いたせいもあり…いや、もう崩した調子を戻す作業ゲーは疲れたなぁとなってしまいました。

 

罹患する恐れ、したらどうなるか

また個人的には在宅勤務なので通勤されている方に比べてありがたいことに罹患する確率は低いと思います。

f:id:yonpei-lespaul:20210818221728j:image

それでも一般的に言われているその影響は寛解後も影響があると言うこと。

特にアスリートには良いモノでは無いことが多く聞き漏れて参ります。

今も変わりませんが罹患したいとは思いませんしそのための努力は惜しまないつもりです。

 

 

相談した結果

周りの家族や先輩、友人に相談をしてみました。

母からは、とりあえずロードバイクに降りる前にランニングをしてみろと母親に言われました。

???となりましたが理由は終わってから話すと言われ家の周りを2kmだけ走りました。

ペースは5分30秒。

以前なら普通に40kmを走り切るペースです。

正直に言いますとそんなペースで走れませんでした。たった2km程度のその距離が。

f:id:yonpei-lespaul:20210818221804j:image

ああ。これが言いたかったのか直ぐ分かりました。今辞めたら走りたいと思った時に戻すのは大変。諦めたらそこで試合終了だと。

 

母親のアドバイスとしては辞めないでやれる事だけやり続けては?と言うことでした。

母親自身も昨年のマスターズ(水泳)が現地に到着した後に台風で中止になった経験もあり、やる気の低下はあったようですが、私よりも年齢的な問題が切実とのことでその後も手を変え品を変えトレーニングは続けているとのこと。

 

また水泳と違い施設や設備にある程度依存しないロードバイクは羨ましいとも言われました。

 

先輩や友人からはやる気が戻るまで乗らずに過ごしてみては?と言われ、いずれの方々からもバイクは売らずに残しておくべきだと言われました。

明確に他にやりたい事があれば別だが現時点で売り払っても損をするだけとのこと。

たしかにお金があって投資先が無ければ浮くだけです。

 

バックアッププランと今後の投資について

とは言え、今まで通り今後もロードバイクライフを楽しめるのかは分かりません。

例えロードバイクを楽しめるようになっても何かの拍子に続けることが困難になるかも知れません。

お恥ずかしい話、ロードバイク以外に趣味的なものが今現在、無いと言っても過言ではありません。

f:id:yonpei-lespaul:20210818221826j:image

私自身は学生時代からつい最近まで趣味で溢れた生活を送っていたのですが気付けばロードバイクだけ…家には趣味の残骸も残っては居ますがほぼ不動状態です。

 

私自身の現在の特性を踏まえて以前の趣味を再発掘することを考えております。

大袈裟に言っておりますがギターやバイク(モーターサイクル)、渓流釣りやウルトラマラソンです。

 

今はまだ調査の段階ですがロードバイクにつぎ込んでいた費用を少しだけ配分(消耗品や整備費用は今のまま)することで幅を広げてゆく考えです。

良く考えて…コロナ禍が続いてもやれる何かを手探りではありますが探してゆきたいと思います。

 

まとめ

とりあえず、ロードバイク、トラックバイクはそのままに整備と消耗品の交換レベルではありますが乗り続けて行きたいと思います。

まずは健康の為に。

f:id:yonpei-lespaul:20210818224604j:image

レーニング?的なモノに手を付けられるのは気持ち的には当分先に思えます。

今回の事で思うのは一人で何かを続けて行くのは結構キツイですね。

気持ちが落ち掛けている時に同じ悩みを共有出来る仲間は非常に大切だなと痛感致しました。

ただその仲間との分断もコロナ禍が引き起こしていることも問題を長期化している要因に思えます。

 

いずれにしても著しく調子を落とさない程度にロードバイクに乗る事自体が楽しいと感じられるようになれれば幸いです。

 

最後に何の更新も無いこのブログに毎日アクセス頂きましてありがとうございました。

 

今後もやる気を取り戻しまた更新頻度をあげて行けるよう頑張ります。

 

今後とも宜しくお願い致します。

サイクリストとしてやり続けている事、やめた事、続けたい事

飽き性な私は決まった事を続けることが非常に苦手です。

それでも年齢なのか少しは我慢強くなり?続けられる内容も増えました。

 

続けていることは自分自身て納得性の高いモノであり、その価値が理解出来ているからだと言えます。

 

また始めてから少し経って有用性に疑いをもってしまったもの、その代替えを発見して辞めたものもあります。

 

自分の考えを整理する意味も込めてやり続けている事、やめた事、続けたい事について纏めてみたいと思います。

 

 

 

やり続けている事

ズバリ自炊です。きっと体重が激増したりしない要因の一つであると確信しております。

f:id:yonpei-lespaul:20210729222026j:plain

朝は割と適当ですが昼と夜はしっかり自分で作ります。

特に疲れが取れない時や次の日がロングの時などは意識的に摂取するものを変えたりしております。

ちなみに日々のトレーニングと間食をやめる事でダイエットになります。特に食事制限等はせずとも体重を下げることが出来ます。

 

 

やめた事

賛否ありそうですがセルフマッサージを辞めました。

f:id:yonpei-lespaul:20210729222252j:plain

これは代わりに鍼灸師さんに定期的にお世話になることで置き換えが可能だと判断した為です。

まあ個人的には限られた時間内に成果を出す事が限りなく無理に近いなと感じた事にもあります。

マッサージガン的な物を購入することも考えましたが私の調べた範囲ではもう、それはトレーニング時間並みに長い拘束時間を要する様なのでやめました。

ちなみにAT-miniには未だにお世話になっております。つけっぱなしで回復してくれるので楽で良いです。

 

 

続けたい事

これは2つあります。やり続けることが出来ていないことです。

一つはウェイトトレーニングです。

f:id:yonpei-lespaul:20210729222312j:plain

」パワーラックを自宅に購入する事まで考えましたがマンションでは非現実的です。

30分から使えるジムが家の近くにもあるのですが自転車で15分くらい掛かることもあり定期的に通えず仕舞いになっております。

私個人の感想としてはウェイトトレーニングをやるとスプリントをしても余裕を感じます。

なんか…まだ、この年齢でパワーが上がる…そんな気がしてきます。

 

2つ目は朝練です。

f:id:yonpei-lespaul:20210729222448j:plain

最近全く起きられなくなりました。代わりにZwiftのワークアウトを長めに実施しておりますが、やはり外を走りたいです。

今はVengeの異音問題が解決しておらず中々外に走り出す気にならない状況が続いておりますがサーベロもあることですしやる気の問題であると言えます。

 

新しく始めたいこと

やれば良いだけですが…身体の柔軟性を高めたいなと日々思うようになりました。

日常生活の中でも刻一刻と私の身体の硬化が進んでいることを感じます。

f:id:yonpei-lespaul:20210729222520j:plain

もともと固い方ではありましたが最近はあまりにもひどいです。笑えません。外で走っている際に自分が取りたいポジション(フォーム?)を作るまでに1時間以上しないと出来ない状態です。

本当に硬くて無理にそのポジションを取ろうとすると至るところが攣ります。笑えません。

今からすぐ柔らかくなるとは思っておりませんがパワーと空気抵抗の相関関係を考えればパワートレーニングと同じくらい意識して損はないと思います。

 

もう一つやりたい…いや再開したい事があります。

それはランニングです。

f:id:yonpei-lespaul:20210729222605j:plain

 

以前は月に100kmくらい走っていたのですが最近は目標を無くし、そしてロードバイクに専念する為と言うことにして全く走っておりませんでした。

久々に15kmだけ走ったのですがいつもロードバイクでは使わない色んな場所が筋肉痛になりました。

これはこれで良い効果があるのかも?と思い楽しむ程度ではありますが続けてみます。

とは言えまだ毎日走るとかは無理なので…少しずつやって行きたいと思います。

いずれにしても目標となるレースを決めないと中々走り続けられないことも自分の特性として理解しております。

 

まとめ

最近、思うのは新しいことに挑戦するスピードが少し衰えている事です。

年齢を言い訳にしたくはありませんが自分で気付く程なので少し危機感を感じております。

 

もう少し新しい事にも目を向けてそこから得られる何かを吸収して行きたいと思います。

これはスポーツだけに限らず他のことでも自分を変えて行けるチャンスを見つけて行きたいと思います。

 

いつも最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 

トラックバイク用のディスクホイールが欲しい!

思ったよりタイムが出る事に気を良くしたワタクシ四平は次なる散財を目指しております。

 

はい。今回もトラックバイクのお話です。

それは見た目の進化と走りの進化を目指したホイールの購入です!

f:id:yonpei-lespaul:20210728113950j:plain

 

 

当初の予定は

最初は完全見た目重視でCampagnoloのGhibliがほしい!と考えておりました。価格は中々高いです。

 

その他の候補について

リアのディスクホイールに絞って考えるとGhibli以外に2つあります。

 

コリマとマビックです。

 

Mavic Comete Trackについて

これは非常に価格が高くまた国内に在庫が無さそうなホイールです。

国内でもあまり使っている人を見掛けないません。いくつかの記事を読むに割と硬さがあり体重のある方には使い勝手が良い…との事。

私の脚と体格ではちょっと見送りですかね。

shop.mavic.com

 

Corimaについて

このメーカーは今まであまり馴染みがありませんでしたが今は1番興味のあるメーカーと言って差し支え無いかと思います。

ディスクホイールと一口に言っても代理店さんのページを見る限り4種類あります。

 

・LENTICULAR DISC CARBON+

・DISC C+ 2D ピストFR

・DISC C+ ピスト FR

・DISC CN ピスト

 

お得に感じるものから高いものまで4種類から選べるのは良いですね。

www.trisports.jp

 

最近の本命は?

ツール・ド・フランスを見ている中で興味を持ち始めたメーカーがあります。

それはAerocoachと言うメーカーです。

正式にはaerocoachのようです。

 

このメーカー自体、タイムトライアルバイク等に装着されているDHバーやトラックバイク用のハンドル等を手掛けています。

そして各所で空力学の権威、専門集団と称されております。

*ツールのTTでとある選手がラベルを剥がしてホイールを使った噂もありそこから興味を持ちました。

 

早速、ホームページを見てみるとあります!トラック用のディスクホイールが!!

www.aero-coach.co.uk

 驚くことに価格が良心的!超良心的!

(リアホイールだけでこの価格は一般的にはおかしいことは理解しておりますがそれでも他社に比べて圧倒的に安いことは間違いありません)

 

更にデザインも私の好みであります。

f:id:yonpei-lespaul:20210728114529p:plain

出典:https://www.aero-coach.co.uk/

 

性能は如何に?

タイムトライアルでの性能はお墨付きのように思えます。

トラックでは…きっとオリンピックでその実力が発揮されるのでしょう。

でも私自身、そこまで待てないのでメーカーさんのページにあったグラフを眺めてみることにします。

f:id:yonpei-lespaul:20210721004745p:image

出典:aerocoach社

グラフによると5つのディスクホイールとベンチマークした結果が記載されております。

このアルファベット1文字で表すホイールは何なのか?については想像するしかありません。

私の少ない知識で考えると下記ですかね。

 

C = CORIMA Lenticular

F = FFWD Fast Forward DISC-T

M = Mavic Comete Track

G = Campagnolo Ghibli

W = ??

 

Wだけどうしても分かりませんでした。

また上記に記載したメーカー及びホイール名は四平の勝手な思い込みですのでその点ご了承ください。

 

そもそも何を比べているグラフなのか?

グラブの左上にはこうあります。

①power required to travel at50kph(front wheel) for 75kg rider in a good aero position (0.200m^2 CdA)

②19-23mm width tyres used as below

 

①は”良い”エアロポジション=0.200m ^ 2の空気抵抗の状態で、尚且つ”75kg”のライダーが50km/hで走行するのに必要なパワーであると書かれている…と思います。

なので低い方が楽に進むと言えます。

 

②は19mmから23mm幅のタイヤを使用したと書いてあります。グラフの表記にある数字はタイヤの幅であるようです。

 

結果は?

この結果から見るに

 

「Disc Gには1.5w譲るがDisc Mとは同等の性能」

 

と読み取ることができます。

 

価格について

参考情報ですが…価格はDisc Mと思われるMavic Comete Trackは価格が330,000円です。

またDisc Gと思われるCampagnolo Ghibli433,400円です。現段階でAeroCoach AEOX® Prima Pista Carbon track discの国内での販売価格は不明ですが輸入を前提に考えるとユーロを現段階の円に換算すると126,558円(£829.17)となり非常にお得です!

 

Campagnolo Ghibli433,400円

Mavic Comete Track330,000円

AEOX® Prima Pista :126,558円(£829.17)

 

余談ですがGhibliやCometeの価格を考えるとAEOXのフロントまでセットで購入してもお釣りが来ます。ええ。買えませんが〜

 

まとめ

と言うことで性能面(数値上)でも価格的にも非常に多くのメリットを感じるAeroCoach AEOX® Prima Pista Carbon track discです。

ぜひ国内で取扱店があることを祈りつつしっかりお金を貯めたいと思います。

まあまあこう言うの場合、早く買う方が吉なのだと思うのでタイミングが合えば購入したいと思います。

 

いつも散財日記ですいません。

もし宜ければこれからもお読みいただければ幸いです。

 

いつも最後までお読みいただきありがとうございます!

 

トラックバイクの次なる機材変更は…

先日のアーバントラッククラブのバンク練で目標を達成した事もあり早速、機材について変更したい、試してみたいと思うことが出て参りました。

 

 

変えたい機材とは

ずばりギア比の変更です。もう少し重いギアを踏んでみたいと思いました。

特に感じたのは200mTT(ハロン)です。途中で回り切ってしまい、もう少し重いギアの方がスピードに乗せられる気がしました。

悩みどころはフロントを変えるか?リアを変えるか?です。

メリット・デメリットがそれぞれあると思いますがトラック競技素人なワタクシ四平なりに考察してみたいと思います。

 

フロントを変える場合

f:id:yonpei-lespaul:20210712204930j:plain

メリットはトラックバイクの迫力が上がる!と言うことですかね(笑)

費用はそれなりにするので投資対効果としてはリアコグの交換より数値上は低いように思えます。

ただリアコグが小さくなればチェーンの曲がりが大きくなり抵抗は増えるように思えます。

なのでフロントチェーンリングを大きくした方が走る上では良いように感じます。

前回のギア比を考察した際の数値を見ると手持ちの15tのコグを使い回すことを想定すると下記のような速度になります。

ケイデンスは100を前提に計算しております。

f:id:yonpei-lespaul:20210712165843j:plain

赤字が今の構成です。ここからフロントを変えると…思ったよりなだらかに速度が上がるように思えます。さて次はコグ変更について考えてみたいと思います。

 *ちなみに何故か手持ちに55tのチェーンリングがあります!

 

リアを変える場合

f:id:yonpei-lespaul:20210712205043j:plain
コグはきっとフロントチェーンリングより安いはず!と言うこともありコスパは良いと考えられます。

ただし極端に小さいギアはチェーンの曲がりがキツくなりそれだけで抵抗になります。

では実際にコグを変えるとどうなるか?

先程と前提条件は一緒です。赤字が現在の構成です。

f:id:yonpei-lespaul:20210712170217j:plain

こう見ると15→12にするとかなり速度が上がります。

ギア比も4.0を超えてきます。速度は50km/hです。

ただ上記の通りあまり小さなコグを使うとチェーン曲がりが気になってきます。

良いところで13tでしょうか。

 

結論は

きっと両方変える…と言うか変更する準備は必要かと考えます。

まず、手持ちの55tのフロントチェーンリングを使うためにチェーンを購入するところから始めます。

手に入れば13tのコグを買い漁ってみたいなぁと。

そして両方とも交換出来る環境を揃えて自分自身で交換しながら色々試してみたいと思います。 

出来れば…自主練で境川へ行ってあれこれ変えながらタイム計測してみたいなぁと妄想しております。

 

まとめ

購入計画は上記の通りですがこう言った機材が増えれば現地での変更も考えて持ち運びにも気を配りたいところです。

チェーンリングを入れる収納ケース、コグや機材をしまう道具箱、そんな小物系も少しずつ探して行きたいと思います。

 

いつも最後までお読みいただきありがとうございます!

1,000mTT目標タイム90秒切り!トラックでタイム計測して参りました。

久々に開催された川崎競輪場のアーバン・トラック・クラブのバンク練習会。

 

f:id:yonpei-lespaul:20210711185323j:plain

最近、出番が少なかったPinarelloMAATに久々に乗れることもあり、何よりも最優先して今回の練習会に参加することにしました。

 

以前の記事で1,000mTTの目標タイムを90秒(1分30秒)を切ることとしました。 

yonpei-lespaul.hatenablog.com

 

今回は初めての1,000mTTと言うこともありましたが色々な方々にいただいたアドバイスと計算結果を駆使して初挑戦して参りました!

その結果と反省、次に何をすべきかを半分自己満足で纏めてみました。

 

まずは前回(とは言え一番最初の〜)の結果と今回の結果を比べてみたいと思います。


前回(2020年12月)の計測結果について

yonpei-lespaul.hatenablog.com

1,000mTT:未計測

400mTT:37s00

200mTT:14s00

正確な数字を残しておりませんでした…これからはタイム計測の結果を写真で撮っておきたいと思います。

さてこのタイムを記録した際の機材について少しだけ書いておきたいと思います。

 

チェーンリング:Sugino ZEN 50t

リアコグ: 詳細不明コグ17t

ホイール:MAVIC Ellipse

タイヤ:Continental GP5000 700-23c

空気圧:7.0bal

 

そして今回の結果は…

 

今回(2021年7月)の計測結果について

1,000mTT:1m20s68

400mTT:33s05

200mTT:14s01

 

1,000mTTは目標の90秒切り達成です!!

400mTTについても約4秒更新しました。少し寂しいタイムに感じますが…まずはよしとします。

f:id:yonpei-lespaul:20210711185319j:plain
ただ…200mTTについてはほぼ変わらない状況です。これはまずい。

と言うのも200mTTが速くなければスプリントで次戦に進むことができないそうです。

現在の私の目標は来年5月に行われるワールドマスターズのトラック競技です。

ここで出場する予定のある競技の一つにスプリントがあり、200mTTで頑張らねばなりません。当面の目標はこの200mTTのタイム向上も入れておきたいと思います。

目指すは11秒台です!

 

今回使った機材は下記の通り。どの距離でも同じものを使用しました。

チェーンリング:Sugino ZEN 50t

リアコグ:EUROASIA Gold medal Pro Track Cog 15t

ホイール:MAVIC Ellipse

タイヤ:Continental GP5000 700-23c

空気圧:7.5bal

 

機材の変更点と感触について

f:id:yonpei-lespaul:20210711185405j:plain

変更点はリアコグを17t→15tに変更したことと、空気圧を0.5bal上げたことです。

感触としてはコグの変更でダンシングで速度を載せやすくなったように感じます。

正直、200mTTではもう少しギア比が重くても良いように感じます。

そもそもまだちゃんと今のギアで回せているか?と言う疑問もありますが楽しみで始めたトラック競技なのでギア比についても変更することでその感触を楽しんでいきたいと思います。

 

また空気圧に関しては0.5ですが上げて正解。思いっきりダンシングしてもタイヤの腰砕け感が無く前に進みます。しばらくこの空気圧で行きます。

 

修正したい点、スタートについて

後で他の方の走り方を見て気付いたのが、スタートです。

私は何となく最高速に乗せるまでの助走期間…くらいにしか考えて居ませんでしたが皆さんガッチガチに踏んでました。

そして下ハンを思いっきり引いてます。

今思い返すと私はスタート時のハンドルの持つ位置と気合いが全く違いました。

師匠曰く、スタートで1秒変わるそうです。

私のあの為体なら1秒どころの変化では無いかも。

もっと真剣にやります。(踏みつけます)

 

 

レーニングの影響について

朝練/夜練で実施している1分から1分半程度の坂を全力で登る練習ですがこれが今回のタイム計測に影響したか?と言うと個人的には大いに影響があったと考えます。

ただ、そもそもトラックとロードバイクで身体の使い方も違えば坂と平地(バンク)ではフォームも大きく異なります。

ただ、”0”(zero)スタートで行う1,000mや400mのTTは間違いなくこの練習が効いていると感じられました。

また「1分は追い込んでも大丈夫!」謎の自信みたいなものもあり精神面でも意味があったと考えます。

本当にお金と場所さえあれば家にワットバイクを導入して雨の日も泡を吹くまで追い込みたいところではあります。

が!そんな環境(もお金も)がありません!

 

今後の目標について

ここから少しずつではありますがタイムを縮めてゆきたいと思います。

具体的には以下の数値的な目標を持ってバンク練習に臨みます!

 

1,000mTT:1分20秒切り

400mTT:30秒切り

200mTT:12秒切り

 

この目標が遠いのか近いのか?いまいち分かりませんが取り敢えずこのタイムが見えるまで頑張ります。

 

まとめ

小さい目標でしたが達成すると素直に嬉しく感じ全てに対して前向きな気持ちになれます。この様な小さな達成感を焦らず少しずつ積み重ねてゆきたいと思います。

今月はもう一回、トラックを走れるチャンスがありそうです。

そこまでに一つだけ機材に手を加えて〜バンク練習に臨みたいと思います。

 

いつも最後までお読み頂きありがとうございます!