ごく普通のサラリーマンのサイクルロードレース

ごく普通のサラリーマンがサイクルロードレース 世界選手権に出場を目指すブログ

【3連休最終日】土山峠→三増周回(途中まで~)行ってきました。

すいません。

 

連休の中日は小山田周回をグルグルしたのですが写真を撮らず仕舞いでしたので記事がありませぬ。

 

3連休の最後だけは小山田周回から離れるべく少しだけ遠出をして参りました。

15時HardStop!と言う条件付きで宮ケ瀬方面に脚を伸ばしました。

 

 

サイコンの違いについて

ちなみにこのライドで一つだけ気付いたことが…

全ての峠で私が先着にしているにも拘わらず、一緒に走った方のタイムと私のタイムを比べると先輩の方が数秒は早い!

適度にぶれているなら分かるのですが全部遅いってどう言うことですかね…。

ちなみにサイコンは私がPioneer SGX-CA500(古い)、先輩がWahoo ELEMNT Voltでした。

今思えば、CA500さんは拾わない区間とかあったんですよね。

これがきっかけで新しいサイコンが欲しくなったのは言うまでもありません!

 

コースについて

全体的なコースはこちら。

f:id:yonpei-lespaul:20200226163016p:plain

主に土山峠メインでその後三増周回の一部を走る感じです。

余裕があったら三増を周回しましょうと話していましたがそんな余裕は(以下略)

行きは入山峠を目指して走ります。先輩の家経由で宮ヶ瀬方面に向かいます。

今年は昼間であれば気温が割と高いのでRaphaのInsulated JacketとThermal Suitsだけで乗り切れそうですね。

ちなみに下りを考慮してシューズカバーはいつも装備しております。

無いと寒さはどうにもなりませんが、あれば少し蒸れるくらいで何とかなります。


道の駅:清川

f:id:yonpei-lespaul:20200226122647j:plain

ワタクシのトイレタイム&休憩の為に道の駅 清川に寄ります。
既にここにはサイクリストの方がいらっしゃいました。少しだけ挨拶を交わします。


土山峠へ

f:id:yonpei-lespaul:20200226122649j:plain

道の駅を過ぎるとそのままずっと道なりに行くと土山峠に入ります。
ええ。はっきり言ってどこから始まっているかは分からないまま進みました。

途中から上りがきつくなったのできっと峠に入ったのだろうと思いました…

とにかく!先輩とローテーションをしながら走ります。

f:id:yonpei-lespaul:20200226163305p:plain

先輩いわく「そんな長い峠では無い」そうなので気持ちFTPよりやや高めの出力で走ります。

回して、踏んでハムが疲れきらないように色々と使う筋肉を切り替えながら走ります。

途中、道の駅でお会いした方を追い抜き頂上へ向かいます。

頂上の少し手前で先輩を引き離してゴール!
とは言え、行きでほとんど引いて頂いたので先着出来て当たり前ではありますが。


土山峠の頂上でもう一人の方とお会いして談笑を。

この方も道の駅でお会いした方でした。ちなみにお二人共相模原方面にお住まいとのことでした。
走る場所が近くにあって我々は恵まれておりますね~なんてお話しをしてお別れしました。

ここから宮ヶ瀬を通って三増を目指します。

前回、三増を走ったときに先輩にぶっちぎられた峠でついて行くことが目標です。
なんなら私がちぎる!つもりで走ります。


三増峠登り口へ

f:id:yonpei-lespaul:20200226122652j:plain

三増までは互いにローテをしながら進みます。三増峠の入り口に差し掛かるとそこからペースアップ。
先輩にはトンネルを過ぎたところにある「三増峠入り口」の石碑前で写真を撮りたいとお伝えします。

三増峠はどちらから登るか?でその印象が変わると言っても過言ではありません!
とは言え私自身、両側から数えるほどしか登っておりませんが…。

今回は急に感じる方から登ります。

f:id:yonpei-lespaul:20200226163321p:plain

例によって、先輩と短い時間ですが交代して引き合います。
ちょっとだけ突っ込み過ぎた感があったので途中からパワーメーターを見ながら少しペースを調整。
その後、トンネルが見えた辺りで全力を出し切ります。

私の方が先着でゴール!
でも…さっきの入山峠と一緒で先輩の方がSTRAVAのタイムは早い…なぜなのか。

 

帰り道

この日は「もう一周回る?」なんてことを言いながらお昼ご飯の時間を考えて帰路に就くことにしました。

クルマ通りの少ない無い平地とで10秒程のスプリントを2本、最後の登りで10秒もがいてトレーニングは完了。
お陰様で帰りのちょっとした坂道でほぼ登れない状態まで追い込めました。

帰りは適当な食事処が見付からずサクッと食べられるところと言うことで地元のファミレスに寄りました。
次回はもう少しせっかくの休日ランチを考えたコース設定にしたいと思います!

 

いつも最後までお読み頂きありがとうございます!