ごく普通のサラリーマンのサイクルロードレース

ごく普通のサラリーマンがサイクルロードレース 世界選手権に出場を目指すブログ

今考えるローラートレーニングの順番について

寒い。本当に毎日寒い今日この頃ですが外に出なくとも

効果的なトレーニンが出来てしまうのが

ロードバイクの良いところですね。逃げられないと言う意味では悪いところでもありますが…

 

さて、最近チームメイトとも効果的なトレーニングについて良く話すのですが目的によっても違うと思います。

 

■着想

今話題なのは高強度と中強度のどちらを先にやるのか?

 

です。ちなみに高強度はVO2Max付近かそれ以上、

中強度はそれ以下です。

もう少し言うとTabataやスプリント等のモガキ系と2分1分

SST等のトレーニングってどっち先にやる?と言う話になりました。

 

スプリント等の自身のMax付近の筋力を使うならそのパワーを出す為に疲労が少ない最初にやるべきである!と言う意見と…

スプリントでもがくのはレース終盤であり、疲労しきった後が良い!と言う意見もあり…

 

チーム内でも二つの見方があります。

まずは両方やってみようとなりました。

ただその効果も見たいので私は先に高強度をやる方を選びました。

期間を空けて逆にも取り組みたいと思います。

ちなみに…この件についてご意見ございましたらアドバイスお願いします!

 

■今感じている効果と現状の結論

さて、このトレーニング方法にはまだ取り組んで約1ヶ月程しか経っていませんが実はひとつ気付いたことがあります。

先に高強度を入れるとその後のインターバルの成功率が上がる!と言うことです。

感覚的にはその後の中強度が楽になります。

 

■実際のメニューについて

あ、私自身のパワーは既に御察しの通り大したことはありません。参考までに練習メニューを晒します。

ちなみに私の体重は60kgでFTPは235Wくらいです。(昨年のこの時期は237Wでしたね)

 

その1:超高強度?

Tabata 20秒(350W) + 10秒(120W) × 8set

 

その2:高強度

30秒(320W) + 30秒 (120W) × 8set

 

その3:中強度?

2分 (270W) + 1分 (120W) × 4set

 

f:id:yonpei-lespaul:20190215171914p:plain

 

■現状と今後

これを成功出来るようになったのはつい最近です。その前まではずっと中強度だけをやっていました。そして、その後、高強度を追加しつい先日に超高強度をメニューに加えました。

 

このメニューで成功率が上がり安定して来たら中強度の回数を増やしたいと思います。

 出来れば、この後に私が一番苦手な15分×2本等の長い(?)メニューをやりたいと思います。

ちなみにメニューとメニューの間は5分間のレストを設けております。短い方が良いのかも知れません。また、ウォーミングアップとダウンは10分取って

おります。

 

平日のメニューとしてはしばらくはこれをやり込んで効果を見たいと思います。

高強度と中強度の入れ替えは富士ヒル以降に考えます。ただ今、この方法が気に入ってしまっているのもあり飽きるまではこれでやりたいなぁと考えております。

 

最後に休養についてですがTSS 700を一区切りとして休養日を設けております。

出来得る限り金曜日に休養して完全回復?して土日の練習に臨みたいと考えております。まあそんなに上手くは行きませんが!

この効果についてはFTPヤビツ峠のタイムでご報告出来ればと思います。

 

いつも最後までお読み頂きありがとうございます!